IT業界から、再びIT業界への転職を考えているなら、利用すべきは「IT業界の転職に強い転職サイト・エージェント」です。
現在は、特にIT業界において「人手不足」が嘆かれています。
落ち着いて、然るべき転職エージェントを使えば、転職自体はそれほど難しくはないはず。
IT特化型転職エージェントを使うことで、元ITエンジニアから転職のアドバイスをもらえるなど、ITエンジニアの転職に有利な状況を簡単に作り出すことができます。
ITのスキルを活かした転職、キャリアを維持した転職、それぞれを考えている方はとくにIT特化型の転職サイトを利用しましょう。
特にどの転職サイト・転職エージェントを使った転職を行うべきか、今回のランキングを参考に選んでみてください。
IT転職におすすめの転職サイト15選!
それでは早速、IT業界転職に強い転職サイト・転職エージェントのランキングをみていきましょう。
どんなサイト・エージェントがランキング上位なのか。
そして最後には、「どういった要因がランキング上位に引き上げるのか」も説明します。
具体的におすすめの転職サイトは以下の通りです。
- レバテックキャリア
- ワークポート
- マイナビITエージェント
- Direct type(ダイレクトタイプ)
- TechClipsエージェント
- クラウドリンク
- クラッチエンジニア
- doda
- パソナキャリア
- リクナビNEXT
- ギークリー
- Green
- ビズリーチ
- リクルートダイレクトスカウト(旧:キャリアカーバー)
これらについてそれぞれ解説します。
レバテックキャリア
レバテックキャリアの特徴
- コンサルタントがエンジニア出身
- キャリアコンサルタントの徹底サポート
- 内定率が高い
IT業界に経験がある方には、レバテックキャリアがおすすめですね。
IT業界でのキャリアアップを目指す経験者に適した求人がたくさん揃っており、エンジニア経験を持つコンサルタントが内定獲得まで手厚くサポートしてくれます。
年収アップ率も高く、年収を上げたいとおもっているエンジニアの方にもおすすめです。
他にも希望企業への転職成功率が96%と驚くほど高いので、転職に失敗したくない方には心強い味方になってくれますよ!
ぜひレバテックキャリアを活用して、充実した転職活動を進めてみてくださいね。
ワークポート
ワークポートの特徴
- IT・WEB分野に強い
- 紹介してもらえる求人量が多い
- コンサルタントの手厚いサポート
ワークポートは、IT分野やWEB業界に特化した転職エージェントです。
ワークポートで転職活動をサポートしてくれるコンサルタントは業界に詳しく、IT業界への未経験者にも役立つ情報がたくさん提供してもらえますよ!
IT分野以外の職種も対応しているため、他のサービスと併せて利用することで幅広い選択肢が得られます。
IT業界での経験者であると、紹介される求人の数もさらに増えるのがメリットです。
もちろん未経験者でも紹介してもらえます!
ワークポートはIT転職に役立つので、ぜひ利用してみてくださいね。
マイナビITエージェント
マイナビITエージェントの特徴
- 業界トップクラスの求人数
- 非公開求人が多い
- コンサルタントの手厚いサポート
IT業界に未経験で挑戦したい方には、「マイナビITエージェント」がおすすめです。
未経験でエンジニアへの転職は難しいとされることが多いです。
しかしマイナビITエージェントでは無資格や未経験者向けの求人も豊富に取り扱っているため、転職できる求人を紹介してもらえる可能性が高いですね!
もちろんマイナビITエージェントの利用は無料なので、手軽にエージェントへ相談できるのもメリット。
この機会に、新たな分野への挑戦をぜひ考えてみてください!
Direct type(ダイレクトタイプ)
Direct type(ダイレクトタイプ)の特徴
- スカウト型の転職サービス
- 効率的な転職活動が可能
- typeが運営しているので信頼度が高い
Direct typeは、効率的なエンジニア転職を目指す方におすすめのスカウト型転職サービスです。
プログラマーやエンジニア向けに使いやすい特徴があり、システム開発やWebアプリケーション開発など、多様な分野から求人を選べるのがメリット。
Direct typeのキャリアアドバイザーは、転職者のスキルに合った求人を紹介してくれるので、企業と求職者のニーズのズレが生じにくいという強みがあります。
ある程度エンジニアとしての経験がある方や実績が豊富な方は、Direct typeに登録するのがおすすめです!
TechClipsエージェント
TechClipsエージェントの特徴
- 自社サービス・ITコンサルに強い
- マッチング率が高い
- ミスマッチがほとんどない
TechClipsエージェントは、VR・AI・機械学習・データベースなどの専門分野に特化した企業の求人が豊富です。
約1,000社以上の企業から自分が理想としている求人を選べます。
またTechClipsエージェントでは高年収・高待遇の求人が揃っており、紹介される企業の年収はすべて500万円以上です!
高年収を目指している方におすすめですね。
それ以外にもTechClipsに登録すると、現役エンジニアが転職活動をサポートしてくれます。
一人で転職活動を進めるのに不安がある方は、ぜひTechClipsエージェントを利用してみてくださいね。
クラウドリンク
クラウドリンクの特徴
- 100%自社内開発求人に強い
- 審査基準をクリアした非公開求人多数
- 効率的で手厚い転職サポート
クラウドリンクは、展開する自社開発エンジニアに特化した転職サービスとして評価されています。
サーバーサイドやフロントエンドなど、多様な分野の自社開発系求人が充実しているため、自社開発に興味がある方におすすめです。
既にシステムエンジニアやプログラマーとしての経験がある場合には、かなり利用しやすい転職サイトですね!
また将来的にプロジェクトマネージャーなどを目指したいと思っている人にも向いています。
管理職やプロジェクトリーダーへのチャレンジを考えている方は、ぜひクラウドリンクに登録してみてくださいね!
クラッチエンジニア
クラッチエンジニアの特徴
- ヒアリングが非常に丁寧
- 転職後もサポートしてくれる
- ワークライフバランスを保てる求人多数
クラッチエンジニアは、ITやWeb分野で5年以上の経験を方におすすめの転職サイトです。
最近できたばかりのサービスなので知名度は高くないものの、現役エンジニアの視点からの転職活動支援をしてもらえるため、非常におすすめの転職サイトですよ!
クラッチエンジニアのキャリアアドバイザーはIT業界に精通しているため、総合型の転職サイトでは得られない情報も共有してもらえます。
他にも未経験者がITエンジニアへの転職に挑戦するとしても、転職に最低限必要な知識やおすすめの資格などの情報を教えてもらえます。
ぜひクラッチエンジニアを利用して、転職活動を有意義に進めていきましょう。
doda
dodaの特徴
- 取り扱い求人数が約20万件
- エンジニア・技術職・営業の求人が多い
- 面接対策などのエージェントサービスも手厚い
- 年収査定やレジュメビルダーなど転職準備のコンテンツが充実
- 転職フェアなども豊富
dodaは総合的な求人を取り扱っている転職サイトです。
dodaには求人数は10万件を超えていて、多くの選択肢から求人を見つけられるのがメリットです!
また首都圏だけでなく地方やシニア層向けの求人も多く扱っている点が特徴です。
サービス登録後にスタッフがカウンセリングを通じて希望を聞いてくれるので、自分で求人を見つけるのが難しい方も安心して活用できます。
dodaを利用すると毎日数十件の求人紹介メールが届くので、空き時間を活用してさまざまな企業を比較しながら転職活動ができるのが魅力ですよ!
パソナキャリア
パソナキャリアの特徴
- 面接対策など丁寧なサポート体制が充実
- 求人の質がいいためより良い環境も期待できる
- 女性の転職サポート体制も整っている
- アドバイザ―のレスポンスが早い
- 年収アップ率も65%以上
パソナキャリアは人材業界の大手企業であるパソナ株式会社が展開する転職サービスです。
2019年から2022年まで4年連続でオリコン顧客満足度調査「転職エージェント」カテゴリーで総合1位を受賞しており、実績や評判が豊富です。
またパソナキャリアのスタッフは、過去のデータを駆使して企業別の選考通過事例を元に、応募書類のアドバイスや添削、さらに面接対策までサポートしてくれます。
他にもパソナキャリアを利用して転職した方の65%以上が年収アップしているという実績もあります!
年収アップを目指している方はぜひ利用してみてください。
もちろんITやWeb業界の求人が充実しているため、エンジニアやクリエイターに転職したい方にもおすすめです!
ぜひパソナキャリアに登録してみてくださいね。
リクナビNEXT
リクナビNEXTの特徴
- 求人数が多い
- 若年層向けの求人に強い
- スカウトサービスがある
リクナビNEXTは、転職希望者の登録数がトップクラスを誇る転職サイトです。
職種、勤務地、スキルや資格の選択肢から全国の求人を検索できるのが特徴です。
転職活動の準備から内定後の手続きまで、総合的な「転職ノウハウ」が提供されており、リクナビNEXTの魅力のひとつといえますね。
これらの情報を活用すれば、自分のペースで転職活動を進めることができますね!
さらに、履歴書や職務経歴書のテンプレートが無料で使えるので、転職初心者や事前準備をしたい方にもおすすめです。
また「グッドポイント診断」を利用することで、質問に答えるだけであなたの強みを5つ特定してくれます。
特に将来のキャリアを真剣に考えたいエンジニアの方にはぴったりですね!
ギークリー
ギークリーの特徴
- マッチング率が高い
- IT業界の求人掲載数が多い
- 応募書類代行サービスを利用できる
ギークリーはこの記事で紹介している転職サービスの中でも、IT業界に特化した転職サイトです。
業界に特化したサービスであるギークリーでは、スタッフの大半がIT・Web・ゲーム業界に精通しています。
そのため転職活動中に疑問や不安が生じた際も、専門的なアドバイザーがしっかりとサポートしてくれるのがメリット!
そのおかげで、利用者の多くが年収アップを実現したという実績があります。
専門知識を持つアドバイザーからのサポートを求めたり、IT業界の情報を深く知りたいという方には、ギークリーがおすすめですね!
安心してIT業界への転職をしたい方はギークリーを利用しましょう。
Green
Greenの特徴
- スマホで転職活動を進められる
- IT業界の求人を多く取り扱っている
- レコメンド機能でラクにマッチング
GreenはIT業界の求人を多く取り扱っている転職サイトです。
企業から直接オファーが届くマッチングサービスも利用でき、レコメンド機能を活用することで、効率的に転職活動を進められるのがメリット!
さらにGreen独自のアプリで転職活動を進められるため、多忙な方でもスキマ時間で転職活動を進められます。
仕事を続けながら転職活動を行いたい方や、独力で求人を探すことに不安を感じる方には、Greenがおすすめの転職サイトですよ!
登録は非常に簡単なので、ぜひ利用してみてくださいね。
ビズリーチ
ビズリーチの特徴
- スカウト型の転職エージェント
- 登録に審査がある
- 有料プランが用意されている
高年収を求める転職活動において、間違いなく活用したい転職サービスのひとつが、「ビズリーチ」です。
すぐに活躍できる人材を求める企業からのオファーを待つタイプの転職サービスで、年収1000万円を超える魅力的な求人がたくさん揃っているのが特徴的です。
さらに有料プランも用意されていて、有料プランを利用すればさらに充実したサービスを受けられます!
登録後にレジュメの充実を図ることで、スカウトされる確率を高められますので、試してみてくださいね。
リクルートダイレクトスカウト(旧:キャリアカーバー)
リクルートダイレクトスカウトの特徴
- ヘッドハンターの質がいい
- コンサルティングのサポート体制も丁寧
- 無料で利用可能
- 自分でも求人検索が可能
次におすすめしたいサービスは、「リクルートダイレクトスカウト」です。
先ほどのビズリーチと同じように、スカウト型の転職サービスで、無料で利用できるのが嬉しいですね!
年収800万円以上や1000万円以上の求人が多く揃っていて、高年収を目指す方にはおすすめのサービスです。
登録は最短3分でできる手軽さで、忙しい方にも使いやすいですよ!
もちろんサポート体制もしっかりしているので、年収アップに向けて力強いサポートが期待できます!
高年収を最優先に考えたい方は、ぜひリクルートダイレクトスカウトを利用してみてくださいね。
リクルートエージェントIT
リクルートエージェントの特徴
- 大手リクルートグループが運営
- 求人数が業界ナンバーワン
- 転職成実績が国内トップ
リクルートエージェントITは実績がトップクラスのリクルートエージェントが提供する、ITエンジニアに特化した転職支援サービスです。
キャリアアドバイザーが求職者のキャリア目標を考慮しつつ、現在の強みや潜在能力を活かす転職活動ができます。
そのためリクルートエージェントITでは、「新たな職種に挑戦したい」や「自分に適した仕事が見つからない」といった悩みを持つ20代・30代の若手向けの求人が豊富にそろっています!
担当コンサルタントは求人情報の紹介だけでなく、履歴書の添削や面接対策もサポートしてくれますよ!
そのため転職活動が初めての方でも安心して取り組むことができます。
さらに内定が出た後でも、収入や労働条件に関する難しい質問や交渉を代行してくれるので、アフターケアも充実した転職サービスです!
フリーランスITエンジニアにおすすめの転職サイト5選
続いては、フリーランスITエンジニア向けの転職サイトを3つ紹介します!
フリーランスとして案件を受注する場合でも転職サイトや案件紹介サイトを利用するのが一般的です。
そのため安定して案件を獲得していきたいと考えているフリーランスの方は、ぜひ参考にしてくださいね。
具体的には以下の通りです。
- レバテックフリーランス
- Midworks
- HiPro Tech(ハイプロテック)
- ギークスジョブ
- シューマツワーカー
これらについてそれぞれ解説します。
レバテックフリーランス
レバテックフリーランスの特徴
- 高単価の案件が多い
- 案件数も業界トップレベル
- 専任カウンセラーの質が高い
- 専任カウンセラーによるサポート体制も手厚い
フリーランスで活躍したい方におすすめは「レバテックフリーランス」です。
先程ご紹介した「レバテックキャリア」から生まれたこのサービスで、フリーランス向けの案件を多く取り扱っています。
レバテックキャリアはIT転職に特化しているため、レバテックフリーランスでも質の高い案件を取り扱っているのが特徴的ですよ!
またレバテックフリーランスを利用する人のうち75%以上が、フルリモートで働いているという事実があります。
フルリモートの働き方はシステムエンジニアだけでなく、プログラマーやデータサイエンティストなど、さまざまな案件で見つけられます。
フリーランスとして腕を磨きたい方や、フルリモートでの仕事を探している方は、ぜひ利用してみてくださいね。
Midworks
Midworksの特徴
- フリーランスの求人数が豊富
- ITやWeb関連の転職に特化している
- 福利厚生が充実している企業が多い
Midworksは、フリーランス向けの求人がたくさん紹介されている転職サイトです。
特にエンジニアのフリーランス求人が豊富で、システムエンジニアの方におすすめですよ!
またMidworksには多くの福利厚生を取り扱っているのが非常に魅力的です。
交通費支給や有給休暇、給与保障などのフリーランスとして働く際の不安を取り除いてくれるサポートが整っています!
フリーランスだと税金の負担や仕事を失うリスクなどいろいろなデメリットがありますよね…。
しかしMidworksであれば、フリーランスとしても安定して働けるのが大きなメリットですね!
エンジニアとして経験を積みたい方にもぴったりなので、ぜひ一度試してみてくださいね!
HiPro Tech(ハイプロテック)
HiPro Tech(ハイプロテック)の特徴
- フリーランスの求人数が豊富
- ITやWeb関連の転職に特化している
- 福利厚生が充実している企業が多い
「HiPro Tech」は、ITエンジニアのフリーランスを対象としている転職サイトです。
運用開始からまだ日が浅いため案件数はそれほど多くはないものの、高クオリティの高い案件が揃っています!
現在は徐々に評判が高まっているので、とてもおすすめですよ。
大手企業の安心感やマージンがないこと、フルリモートの案件が豊富であることが非常に魅力的です。
それ以外にも高単価の案件が多いことや専属コンサルタントによるサポートをしてもらえるため、安定した働き方を得られます。
「HiPro Tech」を利用すれば、自分に合った質の高い案件を見つけることができますよ!
ぜひ「HiPro Tech」を利用してみてくださいね。
ギークスジョブは、在宅やリモートワークが8割以上の求人を扱う転職エージェントでとても魅力的です!
フリーランスの方々にとって、柔軟な働き方が可能であるためおすすめといえますね。
また福利厚生も充実しており、オンライン学習や健康診断が特別価格で利用できるのは大きなメリットですよね。
フリーランスとして働くとなると、自分で費用を負担しなければならないものが多いため、少しでも負担してもらえるのは嬉しいです。
案件数もたくさんあるため、自分にぴったりの仕事を見つけるチャンスですよ!
ギークスジョブをぜひ活用し、理想のフリーランスの求人を探してみましょう。
シューマツワーカー
シューマツワーカーの特徴
- 週10時間からOK
- キャリアアドバイザーの丁寧なサポート
- 業界トップクラスの実績
シューマツワーカーという名前が示すように、週10時間程度から働ける、週末だけでも働けるような求人が多く掲載されている転職サイトです!
週末や日常のスキマ時間で副業を検討している方にピッタリです。
WEB系のフリーランス求人が豊富にあるため、本業と副業をうまくバランスさせて働くことが可能で、多くの人におすすめできます!
さらに税金対策のサポートや報酬の前払い制度など、フリーランスとしての不安を軽減するサービスが整っている点も魅力的です。
フリーランスで短時間のお仕事を探したい、または副業を検討している方は、ぜひシューマツワーカーを活用してみてください!
IT転職を成功させるための転職サイトの選び方
ここまでおすすめの転職サイトをご紹介しました。
ただ、選択肢が多いとどのように選べばいいのか迷ってしまう方もいるはずです。
ここからは具体的に転職サイトの選び方について解説します。
具体的には以下の通りです。
- 業界特化型の転職サイトと総合型の転職サイトを使う
- 求人数を確認する
- エンジニア経験年数や年代に合わせて選ぶ
- キャリアアドバイザーのサポート有無から選ぶ
これらについてそれぞれ解説します。
業界特化型の転職サイトと総合型の転職サイトを使う
まず、「特化型」と「総合型」のどちらかを基準にして、転職サイトを選んでみることをおすすめします。
特化型の転職サイトでは特定の業界や職種に焦点を当てた求人情報が得られます。
一方で総合型では多様な業界や職種の求人情報が得られます。
転職を希望している職種が既に決まっている場合、エンジニアに特化した求人情報が多く扱われている転職サイトの利用がおすすめです。
「エンジニア」とひとくくりにしても、WEB系のシステム開発や組み込み系のシステム開発など、多種多様な分野がありますよね。
自分が望む職種で検索をおこない、最も求人数が多いサイトへ登録するのがおすすめです。
ただし転職サイトによっては、職種の区分けが異なることもあるため、複数の転職サイトを併用するのが理想ですね。
求人数を確認する
転職サイトを利用するのであれば、求人数が非常に重要な指標になります。
求人数が少ないということは、自分の希望にマッチする求人が少なくなってしまいますよね。
しかし求人数が多ければ、希望する条件にマッチする求人を見つけられる可能性が高くなります。
基本的にどの転職サイトも掲載している求人の数を公表しているため、事前に確認するのがおすすめです!
かならず求人数を確認してから利用する転職サイトを選びましょう。
エンジニア経験年数や年代に合わせて選ぶ
自分の条件にマッチする求人数が多い転職サイトを利用するのがおすすめです。
例えば、20代であればポテンシャル採用が多いため、未経験可の求人にも転職しやすい傾向にありますよね。
しかし30代以降になると、ポテンシャルよりは経験やスキルが重要になります。
そのため20代であれば、総合的の転職サイトを利用して多くの選択肢から求人を探すのがおすすめです!
一方で30代以降であれば、特化型の転職サイトを利用してマッチしている求人に応募するようにしましょう。
利用する転職サイトを間違えてしまうと、マッチする求人が見つからずに転職活動に失敗してしまう可能性があります。
事前に利用できる求人数の確認をしておきましょう!
キャリアアドバイザーのサポート有無から選ぶ
この記事では転職サイトをメインに紹介しましたが、キャリアアドバイザーからサポートを受けたいのであれば、転職エージェントの利用がおすすめです。
転職サイトは基本的に自分で求人を探し、履歴書・職務経歴書の作成から面接まで自分でおこなうことになります。
一方で転職エージェントであれば、キャリアアドバイザーが転職のサポートをしてくれます。
例えば、希望条件に合った求人の紹介や履歴書・職務経歴書の添削、面接の練習などさまざまなことをサポートしてくれます!
どのように転職活動を進めたいのか、軸を決めて転職サイト・転職エージェントのどちらを利用するのか決めましょう。
IT業界に特化した転職サイトを利用するメリット
続いては、IT業界に特化した転職サイトを利用するメリットを解説します!
具体的には以下の通りです。
- 非公開求人を紹介してもらえる
- 無料で利用できる
- 履歴書・職務経歴書を最適化してもらえる
これらについてそれぞれ解説します。
非公開求人を紹介してもらえる
非公開求人とは、一般的な求人サイトやインターネット上で公開されていない、秘密裏の求人のことを指します。
非公開求人には「大手企業の求人が揃っている」「好条件のオファーが多い」「迅速な転職が実現できる」といったメリットがあり、これを利用することで転職活動を有利に進めることができます。
特にエンジニアの転職では技術的な要求が細かく、マッチングには専門知識が不可欠です。
このためIT業界では、非公開求人を探すのが良い転職への近道になります。
エンジニアとしての転職活動においては、ぜひ非公開求人を活用してみてください!
無料で利用できる
転職サイトは完全無料で利用できるのがメリットです。
求人紹介から転職まで一切費用が掛かりません。
なぜなら掲載している企業から費用をもらっているから、求職者から費用をもらわなくても成り立っているからですね。
もちろん転職サイトに限らず、転職エージェントも同様です。
そのため、安心して利用してみてくださいね。
履歴書・職務経歴書を最適化してもらえる
履歴書・職務経歴書の添削をして最適化してもらえるのもメリットです。
転職活動をするのが初めての方であったり、久しぶりだったりする場合、履歴書・職務経歴書の書き方がわからない方もいますよね。
そこでキャリアアドバイザーに相談することで、履歴書・職務経歴書の添削をしてもらえます。
転職活動では履歴書・職務経歴書が非常に重要なので、自信がない方はぜひ利用してみてくださいね。
IT転職を成功させるためにおすすめの転職サイトの使い方
続いては、IT転職を成功させるためにおすすめの転職サイトの使い方について解説します。
具体的には以下の通りです。
- 複数の転職サイトを利用する
- 職務経歴書に実績を細かく載せる
- 自己分析を怠らない
- 転職時期を最短と伝える
これらについてそれぞれ解説します。
複数の転職サイトを利用する
転職を成功させるためには、複数の転職サイトやエージェントへ複数登録するのが一般的です。
求人数が増えて応募先を拡大できるだけでなく、各サービスを比較できますからね。
特に転職エージェントでは、複数の会社を利用しながら、担当するキャリアアドバイザーとの相性を見定めることが大切です!
相性が良ければ転職活動を安心して進められますが、相性が悪いと転職活動がいやになってしまう場合も…。
特に仕事に追われる中での転職活動は、精神的に疲れることが多いです。
その中で、心して内定を獲得するためにも、信頼できる転職サイトと担当者を見つけることが重要です。
このように転職活動を円滑に進めるためには、自分にぴったりの転職サイトや担当者を見つける努力が必要です。
職務経歴書に実績を細かく載せる
IT分野への転職を検討している場合、スキルシートの提出をするのが大切です!
履歴書や職務経歴書と共にスキルシートを企業に提出することで、書類選考の通過率を上げる可能性が高まります。
そもそもスキルシートとは、過去のプロジェクトや業務内容、保有しているスキルなどを一覧形式で示した書類です。
職務経歴書に記載した案件や載せきれなかった案件に関して、より具体的にアピールする際に活用されることが多いです。
このようにスキルシートを用意しておくことで、IT業界への転職活動をより効果的に進めることができますよ。
自己分析を怠らない
転職活動において、焦らず自分に適した会社を見つけることが重要です。
焦って転職先を決めてしまうと、「給与が良いから」や「開発プロジェクトが興味深いから」といった理由だけで選んでしまい、ミスマッチになる可能性があります…。
ミスマッチをおこしてしまうと会社の環境や人間関係に合わなく、さらに転職しなければいけないことも。
IT企業では人材不足と言われているため、すぐに転職しなければ求人が無くなってしまう心配は不要です。
後悔しない転職のために、焦らずじっくりと自分に合った企業を見つけていくことが大切です!
転職時期を最短と伝える
転職サイトで転職活動を進めていると、転職時期が聞かれることがあります。
そのため転職時期を最短と伝えることで、転職に対する優先度を伝えられます。
できるだけ早く転職したいことを伝えられれば、担当者もしっかりと対応してくれますよ!
転職希望時期が聞かれたら、できるだけ早く最短で転職したいと伝えてくださいね。
ITエンジニアが転職サイトを使って転職するステップ
続いては、ITエンジニアが転職サイトを使って転職するステップを解説します!
具体的には以下の流れで転職活動ができますよ。
- 転職サイトに登録
- 履歴書・職務経歴書の登録
- 求人探し・スカウト待ち
- 応募・書類選考
- 面接
これらの流れについてそれぞれ解説します。
転職サイトに登録
まずは利用する転職サイトを選び、登録しましょう!
転職サイトを活用する際、適切な転職サイトの選択は非常に重要です。
自分の能力、経験や希望する職種、年齢に応じた転職サイトを選びましょう。
また転職サイトは1つだけに限定せず、2~3サイトを同時に登録するのがおすすめです。
複数の転職サイトを使い分けることで、自分に最適な転職先を見つけるチャンスが広がります。
履歴書・職務経歴書の登録
転職サイトに登録したら、できるだけ早く履歴書や職務経歴書をアップロードしましょう!
転職サイトでは、求職者が求人情報を検索するだけでなく、企業側も求職者のプロフィールを見る場合があります。
履歴書や職務経歴書がアップロードされていれば、企業からのスカウトが届くこともあるので、効率的に転職活動を進められますよ!
求人探し・スカウト待ち・応募
転職サイトに登録したら、自分で積極的に求人を探すのがおすすめです。
自分が希望する条件にマッチしている求人を見つけられたら、迷わず応募しましょう!
また先ほども伝えた通り、履歴書・職務経歴書を登録しておくことで、スカウトされるのを待てるのがメリットです。
スカウトを待っているだけでも転職活動を進められるので、とりあえず登録するのもおすすめですよ。
面接
求人に応募したら、履歴書・職務経歴書の書類選考があります。
書類選考に通過できたら、面接に進みます。
面接に不安がある場合には担当のキャリアアドバイザーに相談するのがおすすめですよ。
無料で面接の対策や模擬面接をおこなってくれる場合が多いです。
IT転職を検討しているエンジニアによくある質問
最後にIT転職を検討しているエンジニアによくある質問をまとめます。
具体的には以下の通りです。
- 転職をしたら年収は上がる?
- 転職を失敗しないためにできることは?
- 未経験でも転職できる?
これらについてそれぞれ解説します。
転職をしたら年収は上がる?
転職をして年収を上げることは可能です。
現在の職場で働き続けることを考慮した場合の昇給額など、具体的な根拠を持って企業に伝えることで、年収を上げられる可能性が高まります。
たとえば、「今の給与から50万円上げてほしい」と単に伝えるだけでは、企業側は納得できませんよね。
そのため「なぜ50万円の増額が必要なのか」についての説明をしましょう。
論理的でない交渉をしてしまうと自分の印象を損なう可能性もありますので、注意が必要です。
また転職をする際には年収の交渉をすることがありますが、一人で年収・給与交渉に不安を感じることもありますよね。
その場合には、転職エージェントを活用すれば担当者が企業との交渉を代行してくれますよ。
未経験でも転職できる?
エンジニアへの転職は未経験でも可能です。
ただし20代のようなポテンシャル採用ができる人向けです。
30代以降の場合には、スキルや経歴が重要視されるので気を付けましょう。
未経験者に適した求人を見つけるためには、「職種未経験OK」「業種未経験OK」といった条件で検索してみるといいですね。
また未経験者を対象としたエンジニアの求人は、大抵の場合、企業の研修制度が充実しています。
ただし、入社後に円滑に業務をこなすためには、事前にプログラミングスクールに通って基本的な知識を習得しておくことがおすすめです。
最近では無料で利用できるプログラミングスクールもあるため、ぜひ活用してみてくださいね。
おすすめのプログラミングスクールは以下の通りです。
ネットビジョンアカデミー
ネットビジョンアカデミーの特徴
- CCNA資格合格率が脅威の99%
- プロのサポートにより就職率98%
- 上京サポートがある
- 講師が全員エンジニア経験者
- 受講料・テキスト代完全無料
コードキャンプ
CodeCampで用意されているコースの種類
- デザインマスターコース
- Webマスターコース
- オーダーメイドコース
- 4ヶ月で未経験からエンジニアに転職できるコース
【まとめ】IT転職におすすめの転職サイトを利用しよう
いかがだったでしょうか。
もう一度、おすすめの転職サイトをまとめます。
- レバテックキャリア
- ワークポート
- マイナビITエージェント
- Direct type(ダイレクトタイプ)
- TechClipsエージェント
- クラウドリンク
- クラッチエンジニア
- doda
- パソナキャリア
- リクナビNEXT
- ギークリー
- Green
- ビズリーチ
- リクルートダイレクトスカウト(旧:キャリアカーバー)
- レバテックフリーランス
- Midworks
- HiPro Tech(ハイプロテック)
- ギークスジョブ
- シューマツワーカー
今回の「転職サイト・エージェントランキング」が、あなたの転職の参考になったでしょうか。
より上位のエージェントは、あなたの転職を成功に導くノウハウが強いエージェントとなっています。
ぜひ、あなたの転職活動の参考にしてくださいね。