憧れの医療事務に転職したい…!
それならば、医療事務の転職に強いエージェントを利用することが大切です。
今回は、医療事務への転職を考えている方向けに、おススメのエージェントをご紹介していきます。
この記事で分かること
- 医療事務の転職におすすめのエージェント
- なぜ医療事務の転職にはエージェントを利用すべきなのか
- エージェントの利用がおススメの人とは
医療事務向けのおすすめ転職エージェント11選!
医療事務への転職を目指すのであれば、医療事務の求人を取り扱う転職エージェントを利用する必要があります。
ここではおすすめのエージェントと、そのポイントについて解説していきます。
医療事務の転職におすすめのエージェント
- doda
- マイナビエージェント
- リクルートエージェント
- パソナキャリア
- ワークポート
- 病院事務職求人ドットコム
- ソラジョブ
- マイナビコメディカル
- グッピー
- jimten
- キャリアインデックス
- はたらいく
doda
求人数 | 約10万件 |
---|---|
対象エリア | 全国 |
総合評価 | |
スタッフの質 |
POINT
- 取り扱い総求人数は10万件以上
- 人材大手のパーソルキャリアが運営
- 転職に使えるサービスが充実している
- サポートスタッフが2体制で安心
転職エージェントの中でもdodaは、取り扱い求人数が業界トップクラス。
また運営元も人材大手のパーソルキャリアで安心感も抜群です。
医療事務への転職を考えているのであれば、とりあえず登録をしておきたいサービスです。
サポートスタッフは2人体制で安心
通常、転職エージェントでは自分専任のコンサルタント・アドバイザーが担当になりますが、dodaでは自分専任のキャリアアドバイザーに加えて『採用プロジェクト担当』がつきます。
専任のキャリアアドバイザーからは、専任担当として求人紹介や選考のアドバイスを受けることができます。
また採用プロジェクト担当では、求人票の詳細な情報の紹介や、企業専任の担当から独時の情報をゲットすることができます。
他にも、内定後の条件交渉なども担当してもらえるため、他社よりも手厚いサポートを受けることができるのです。
マイナビエージェント
求人数 | 非公開 |
---|---|
対象エリア | 全国 |
総合評価 | |
スタッフの質 |
POINT
- 大手人材のマイナビが運営しているので安心
- 20代~30代の若年層の支援に強い
- 選考対策も充実
マイナビエージェントも医療事務の転職活動におすすめの転職エージェントです。
マイナビエージェントは、他社に比べて若年層への転職支援に強い傾向にあります。
20代~30代での転職活動や、初めての転職活動時にもおすすめのサービスです。
また提出書類の添削や面接の実技練習なども、充実しているため、「なかなか書類は突破できない…!」「面接でいつも失敗してしまう…!」という人にはおすすめのサービスです。
リクルートエージェント
求人数 | 約10万件 |
---|---|
対象エリア | 全国 |
総合評価 | |
スタッフの質 |
POINT
- 取り扱い求人数は業界トップクラス
- 求人の90%は非公開求人
リクルートエージェントは、人材会社のリクルートが運営しているエージェントです。
特にリクルートエージェントは、取り扱い求人数は20万件と、業界トップの求人数を誇ります。
そのため、とにかくたくさんの求人をチェックしたいという人にはおすすめのエージェントです。
またリクルートエージェントも、新卒支援や求人サービスのリクナビNEXTなど多くのサービス展開がされています。
メディカル領域のリクルートドクターズキャリアなどのサービスも充実しています。
そのため医療事務に限らず、各業界とのパイプも強いのも特徴の一つです。
とにかくガンガン転職活動を進めていきたい人は、登録して損はないでしょう。
パソナキャリア
求人数 | 約10万件 |
---|---|
対象エリア | 全国 |
総合評価 | |
スタッフの質 |
POINT
- 女性の転職・キャリア支援に強い
- 医療業界に強い傾向にある
- 運営会社は派遣で有名なパソナ
医療事務に転職を考えている女性なら特におすすめしたいのが、パソナキャリアです。
パソナキャリアは元々派遣のパソナとして人材支援を行っていたこともあり、女性のキャリア支援に強い傾向にあります。
現に、運営母体のパソナでも、女性の活躍推進に力を入れています。
加えて、求人において医療業界の取り扱いが多いため、医療事務求人も豊富にあります。女性で医療事務の求人を探している人には、うってつけのサービスと言えるでしょう。
ワークポート
ワークポートの特徴
- IT・WEB分野に強い
- 紹介してもらえる求人量が多い
- コンサルタントの手厚いサポート
ワークポートは医療分野に特化していないものの、全国20カ所の拠点を持ち、地域に根差したサポートを提供することが強みです。
ワークポートの便利な機能として、スマートフォンを使用して手軽に履歴書を作成できるツールや、応募・選考スケジュールを管理するアプリがあります。
転職をするとなると、面倒なスケジュール調整や履歴書・職務経歴書の提出などがありますよね。
それらを一括で管理できるので、非常に転職活動が楽になります!
ぜひワークポートを利用してみてくださいね。
病院事務職求人ドットコム
病院事務職求人ドットコムの特徴
- 病院事務職求人に特化している
- 20年以上の病院運用実績がある
- キャリアアドバイザーのサポート
病院事務職求人ドットコムはその名の通り、病院事務に特化した転職サイトです。
事務長や総務課、人事などさまざまな求人を取り扱っています。
病院や医療事務への転職には非常に向いているため、とてもおすすめです!
また全国の求人をそろえており、年間10,000件以上の転職を成功させた実績も公表されています。
高年収の求人も取り扱っているので、ぜひ利用してみてください。
ソラジョブ
ソラジョブの特徴
- 未経験可の求人も用意されている
- 全国の求人を見られる
- 公立の病院求人が多い
ソラジョブは、全国の病院やクリニックに関する求人情報を探せる転職サイトです。
ソラジョブには医療事務以外にも調剤事務や歯科事務など、幅広い医療関連の事務職の求人が数多く揃っております。
また県立病院や市立病院などの公立病院の求人も充実しているため、公立医療機関で働くことを目指す方にもおすすめ!
それ以外にもこだわり設定ができるようになっており、細かく条件を設定して効率的に転職活動を進められます。
事務職もすぐに見つけられるようになるので、ぜひ利用してみてください。
マイナビコメディカル
マイナビコメディカルの特徴
- 大手マイナビが運営している転職エージェント
- 若年層に強い
- 栄養士の求人も多数掲載されている
マイナビコメディカルは作業療法士(OT)、理学療法士(PT)、言語聴覚士(ST)のような、医療関連の求人を取り扱っています。
マイナビが運営していることもあり、全国の求人を取り扱っています。
病院やクリニック、企業などさまざまな事務求人を扱っているので、非常におすすめです!
非公開求人も多く取り扱っており、希望条件にマッチした求人を見つけられる可能性も大いにありますね。
ぜひマイナビコメディカルも利用してみてくださいね。
グッピー
グッピーの特徴
- 医療・介護の求人など幅広い職種を取り扱っている
- ハローワーク求人も一緒に調べられる
- 写真や動画などで職場の雰囲気がわかる
- スカウトシステムも用意されている
グッピーは医療福祉分野の求人を多く取り扱っている転職エージェントです。
医療福祉向けの求人を多く取り扱っているので、医療事務の求人も見つかりますよ!
またグッピーでは適性診断を受けられるのが特徴的で、簡単な質問に答えることでどのような職に向いているのかわかります。
事務職以外の道もわかる可能性があるため、一度利用してみるのがおすすめ!
それ以外にもグッピー経由で転職することでお祝い金がもらえるサービスもあります。
ぜひグッピーを利用して転職してみてくださいね。
キャリアインデックス
- キャリアインデックスの特徴利用者数と求人情報が圧倒的に多い日本最大級の転職サイト
- 共通のフォーマットで主要転職サイトに一括登録可能
- スカウトや転職支援、転職エージェントを利用できる
- 転職に役立つコンテンツが充実している
キャリアインデックスは、さまざまな転職サイトやハローワークの求人情報を一括で調べることができる便利なサービスです。
いろいろな業界の事務職の求人が取り扱われており、複数の転職サービスからの募集情報をまとめて検索できるので、非常に効率的に転職活動を進められます。
また未経験者歓迎や学歴不問の求人を見つけられるため、柔軟な求人探しが可能です。
また履歴書・職務経歴書の添削もしてもらえるため、自信がない方も安心して利用できますよ。
ぜひキャリアインデックスも利用してみてくださいね。
はたらいく
はたらいくの特徴
- 企業とのマッチングツールが豊富
- 地元密着型の企業を探すことができる
- 自分の希望の地域に絞って検索できる
はたらいくは全国の求人を扱っている転職エージェントです。
地方求人をメインに扱っている特徴があるため、地方で求人がなかなか見つからないという方におすすめ!
また地域密着型の転職エージェントとなっているため、より詳細な情報を聞くことができます。
未経験可の求人も用意されているので、ぜひ利用してみてくださいね。
派遣の医療事務を選ぶのも一つの手
最近の転職市場の動向として、事務職系求人は正社員ではなく派遣で雇う企業が増えてきています。
そのため医療事務を目指すのであれば、派遣社員からスタートして実績を積むの一つの手です。
ここでは医療事務の求人に強い傾向にある派遣サービスをいくつかご紹介していきます。
- スタッフサービスグループ
- リクナビ派遣
スタッフサービス
派遣サービスの大手、スタッフサービスもおススメです。
特にスタッフサービス・メディカルでは、看護・介護・医療事務に特化しており、より希望業種にあった求人紹介や支援を受けることができます。
リクナビ派遣
リクルートが運営しているリクナビ派遣も、医療事務の求人が多い傾向にあります。
大手のリクルートが運営しているため、安心感も強いですよね。
まだ派遣にするか決めていないけど…と迷っている人でも、試しに利用するのでもおすすめのサービスです。
医療事務の転職でエージェントを利用すべきなのか
そもそもなぜ、医療事務の転職では転職エージェントを利用すべきなのでしょうか。
転職活動であれば、求人サイトで自分で条件にあった求人をチェックすることでも事足りる気がしますよね。
しかし、医療事務の転職活動時こそ、エージェントを活用して転職活動を進めるべきだと言えます。
ここではなぜ、医療事務の転職時に医療事務の転職活動でエージェントを利用すべきなのかを解説していきます。
POINT
- 働きながらでも転職活動を進められる
- プロのサポートを受けることができる
- 市場には出回っていない非公開求人を紹介してもらえる
- 求人票には載っていない企業の情報を教えてもらえる
もう少しポイントを解説していきます。
働きながらでも転職活動を進められる
エージェントを利用する最大の理由は、働きながらでもフルパワーで転職活動を進めていける点です。
エージェントでは、自分専任のキャリア支援のプロが求人紹介をはじめ、企業とのパイプになってやりとり進めてくれます。
面接日程などの連絡は全て担当のコンサルタントが代行して進めていくため、働きながら転職活動を進めていく人でも、安心して進めていくことができます。
一番時間がかかる日程調整などをコンサルタントが進めてくれるので、日中は働いているからなかなか企業と連絡を取るのが難しい…という方でも、使うべきところに自分のリソースを割くことができます。
プロのサポートを受けることができる
他にも面接のアドバイスや、提出書類の添削など、選考の具体的な対策のサポートも行ってもらえます。
これまで多くの転職希望者の選考の対策をした実績があるため、これまで培ったデータをもとに、根拠のあるサポートを受けることができます。
またエージェントのスタッフは、選考後に企業から応募者のフィードバックを受けています。
そのため仮に面接に落ちてしまったとしても、明確なフィードバックを受けることができ、次の選考時に生かすことができます。
一人で転職活動を進めていると、選考に落ちてしまっても仮説をたてて進めていくしかできないため、より確実に転職活動を進めていくことができるのも魅力の一つです。
市場には出回っていない非公開求人を紹介してもらえる
エージェントを利用したいメリットの一つに、エージェントが独自に保有している非公開求人を紹介してもらえることも大きいです。
非公開求人とは求人サイトには卸しておらず、エージェントが独占して保有している求人のことを指します。
企業が非公開求人で採用活動を進めていくのには、下記のような理由があります。
- 競合企業に採用活動を行っていることを知られたくない
- レベルの高い人材に絞って採用活動を進めたい
このため非公開求人には、大手や優良企業の案件が多い傾向にあります。より条件のいい求人を紹介してもらいたい人こそ、この非公開求人を抑えておきたいところです。
求人票には載っていない企業の情報を教えてもらえる
ほかにもエージェントでは、求人票には掲載していない企業の情報や内情なども保有しています。
そのため、実際の職場の雰囲気や、内情・求めている人材像なども聞くことができのも嬉しいポイントです。
事務職におすすめの派遣会社TOP10!派遣会社の選び方まで徹底解説
医療事務への転職でエージェントを使うべき人
エージェントって、結局どんな人が使うものなのか、イマイチ分からない…。なんてこともありますよね。
そこでここでは、医療事務への転職を考えている方で、どんな人が転職エージェントを利用すべきなのかをご紹介していきます。
POINT
- なかなか転職活動がうまくいかない人
- 初めての転職活動の人
- 現職で働きながら転職活動を進めたい人
- 未経験や異業種から転職活動をする人
- 面接マナーなどに自信がない人
- 少しでも早く転職をしたい人
一つでも当てはまるのであれば、エージェントの利用がおススメです。
特になかなか転職活動がうまくいかない人や、未経験から医療事務職に転職を考えている人こそ、エージェントでの転職活動をオススメします。
プロのサポートを受けながら、確実に転職成功を目指していきましょう。
事務職へ転職を希望する女性は多い…どうすれば転職が成功する?
医療事務への転職で求められるスキル
続いては、医療事務への転職で求められるスキル・資格について解説します。
医療事務への転職で求められるスキルは以下の通りです。
- コミュニケーションスキル
- スケジュール管理スキル
- 事務処理スキル
これらについてそれぞれ解説します。
コミュニケーションスキル
医療事務の仕事はでは窓口業務を担当し、患者さんとの話すことが多いです。
そのため面接官からは、適切なコミュニケーションスキルがあるかどうかが評価されます。
コミュニケーションスキルを伝える際には、過去の業務内でどのように対応したか、その結果どのような成果があったかを、具体的に説明することが大切です。
またコミュニケーションが大切であることを実感した体験や、自己成長のためにおこなった取り組みも、面接でアピールできますね。
自分の経験をもとにコミュニケーションスキルがあることを伝えましょう。
スケジュール管理スキル
医療事務は所属する企業や医療機関によっては、他の部署連携をしていることがあります。
他部署との連携をしている場合、自分が担当する業務に加えて他部署の状況を把握してスケジュールを調整することが求められます。
また患者さんの来院頻度に応じてレセプトの点検を進めるなど、自己管理能力が必要です。
スケジュール能力は医療事務にとって必須なスキルともいえます!
事務処理スキル
医療事務の仕事内容は基本的にパソコンを利用することになります。
そのためデスクワークに必要な事務処理スキルが求められます。
例えばマイクロソフトのオフィスソフトを使うことが多くありますね。
そのため事務処理スキルがあることを示すために、MOSの試験を受験して合格しておくことがおすすめです。
MOSを持っていれば基本的な事務スキルがあることを証明できます。
ぜひMOSの取得を目指してみてくださいね。
医療事務へ転職する際の流れ
続いては、医療事務へ転職する際の流れについてまとめます。
具体的には以下の流れで転職を成功させられますよ!
- 転職エージェントに登録
- キャリアアドバイザーと面談
- 求人の紹介
- 履歴書・職務経歴書の添削
- 面接対策・面接
- 内定・入社の調整
これらの流れについてそれぞれ解説します。
転職エージェントに登録
まずは転職エージェントに登録しましょう。
転職サイトや転職エージェントは複数登録しても問題ないので、併用するのがおすすめです。
併用することで効率的に転職活動を進められるため、すばやく転職活動が進みます。
すべてのサービスが無料で利用できるので、気になったものはとりあえず登録するのがおすすめです!
キャリアアドバイザーと面談
転職エージェントに登録するとキャリアアドバイザーから連絡が来ます。
最初の連絡ではキャリアアドバイザーとの初回面談の日程を決めることがほとんどです。
面談では今までの経歴や学歴、転職先に求める職種や条件についてヒアリングされます。
面談当日までに大まかな希望を決めておくのがおすすめです。
求人の紹介
キャリアアドバイザーとの面談が終ってから1週間以内に、担当のエージェントからご連絡が来ます。
基本的にはメールで、キャリアアドバイザーとの面談時に伝えた希望条件にマッチした求人を紹介してもらえますよ。
大手の転職エージェントを利用することで30件近くの求人を一括で紹介してもらえることもあるので、非常に効率的です!
履歴書・職務経歴書の添削
気になった求人に応募すると、履歴書・職務経歴書の提出が必要になります。
ただ初めて履歴書・職務経歴書を書く人もいますよね。
そこでキャリアアドバイザーに履歴書・職務経歴書の添削をしてもらうことができます。
自信がない方は、キャリアアドバイザーに履歴書・職務経歴書の添削をしてもらいましょう!
面接対策・面接
書類選考に通過すると、面接に進みます。
ただ面接に自信がない方も多いです。
そこでキャリアアドバイザーに依頼して模擬面接をしてもらうこともできます!
面接によって転職できるかどうか決まるといっても過言ではないので、しっかりと練習してもらうのがおすすめですよ。
内定・入社の調整
無事に面接に通過し、内定をもらえると入社の調整になります。
入社調整時には、企業との入社日の調整や入社条件の交渉をします。
給料の交渉もできるため、できるだけ交渉するのがおすすめですね!
ただ給料の交渉をするのに抵抗がある方もいるはず。
そこでキャリアアドバイザーに交渉を肩代わりしてもらいましょう。
キャリアアドバイザーが仲介してくれるため、気まずいと感じずに交渉ができますよ!
また現職の退職に関してもサポートしてもらえるので、困ったことがあれば何でも相談してみてくださいね。
医療事務への転職ならエージェントの利用がおすすめ
医療事務職へ転職を目指すには、エージェントでプロのキャリアアドバイザーに支援をしてもらいながら進めていくことが大切。
POINT
- 働きながらでも転職活動を進められる
- プロのサポートを受けることができる
- 市場には出回っていない非公開求人を紹介してもらえる
- 求人票には載っていない企業の情報を教えてもらえる
これだけのことが無料で受けられるため、上手く活用して転職活動を成功させていきましょう。
「でもエージェントも結局ビジネスだし、向こうの都合でうまく言いくるめられてしまわないか不安…」という方は、複数のエージェントを利用して、比較しながら進めていくのもアリです。
複数のサービスをいくつか活用していきながら、自分に合うサービスにシフトして利用していきましょう。
またもう一度おすすめの転職エージェントをまとめます。
医療事務の転職におすすめのエージェント
- doda
- マイナビエージェント
- リクルートエージェント
- パソナキャリア
- ワークポート
- 病院事務職求人ドットコム
- ソラジョブ
- マイナビコメディカル
- グッピー
- jimten
- キャリアインデックス
- はたらいく
どれもおすすめなので、ぜひ利用してみてくださいね!